|
|
|
|
1998 08 10-MON
Modified 19:00 |
[Review]
QuickTime VRツアー第1回 |
[Link]
→Dijital VR
→Goldsmith 3
→Vancouver VR
→Vancouver VR(RealVR版)
→Azimut vr
→Loft巨大VRムービー
(Azimut vr)
|
- 今までにもQuickTimeVRムービーを掲載しているサイトをいくつか掲載しましたが,ブックマークに少し溜まってきたのでまた紹介しようと思います。何故かカナダのサイトが多いのですが,やっぱり風景が綺麗だからかな。
■Digital VR
このサイトは写真スタジオでカナダの公園など数々の風景写真のパノラマムービーが見れますが,さすがスタジオだけあって写真がスゴク綺麗です。やはりパノラマVRも元の写真が綺麗でこそ,そこに行きたくなるような雰囲気になるのだな。ということがわかります。
■Goldsmith 3
ここにはジュエリーのオブジェクトVRムービーが掲載されています。PhotoGalleryを選ぶと,黒いバックにジュエリーが浮かび上がるようにいくつか作品が表示されますが,いくつかのジュエリーはVRムービーになっていて回転できるようになっています。それ以外は拡大して表示します。ジュエリーなど色々な角度で見てこそ良さが分かるものにVRは向いていますね。
■Vancouver VR
Raymond kamさんが作っているバンクーバーの風景のVRムービー集です。ムービーというよりバンクーバーの風景写真をそのまま360度切り取ったという感じがいいですね。同じ写真をLivePictureのRealVR形式で作成したサイトも別にあるようです。
■Azimutvr
このサイトには,モントリオールの街中のVRムービーが数多くあります。また巨大パノラマムービーもあって綺麗なロフトの一室のインテリアが見れます。
|
|
[News]
BUGがハイビジョン用動画フレームメモリを発売 |
[Link]
→ハイビジョン動画フレームメモリ
(BUG)
→BUG製品一覧
(BUG)
|
- このボードはPCIベースで128MBのDIMMを8枚増設して1GBのフレームバッファとして利用できる。256MBのDIMMにより2GBのモデルもリリース予定。ハイビジョン画像を非圧縮で8.5秒,2Gモデルで17秒記録・再生できる。PowerMainctosh/WindowsNTに対応。
SonyのハイビジョンVTRを制御できるため,一度フレームメモリにレンダリングしたCG画像のフレームを保存しておき,VTRに転送することができる。解像度は1920x1035になる。またQuickTime3.0に対応しており,取り込んだ動画はQuickTime形式で変換することができる。
同社では既にハイビジョンに対応したPCIビデオカードHV-Plus/PCIや,ハイビジョン対応JPEG圧縮カードなどをリリースしており,PowerMacintoshをベースにした低価格なハイビジョン映像制作環境を提供している。
現在のレベルではかなりの高解像度だが,QuickTimeムービーのサイズが切手サイズから葉書サイズになったように,数年後にはハイビジョンレベルの動画記録・再生が当たり前のようになる時代が来るかもしれない。そのころにはハードディスクもテラレベルかな?
|
|
|
1998 08 09-SUN
Modified 0:00 |
[Review]
ix3D RoadRocket for PBG3 ファーストインプレッション |
[Photo]
→ix3D RoadRocket本体
→ix3D Road RocketをPower BookG3に装着したところ
(アナログビデオカメラしかなくて画像汚いので後日差し替えます)
[Link]
→ix3D RoadRocket
(ixmicro)
|
- PowerBookG3 Seriesのカードスロットに挿入する外部ビデオアクセラレーターixmicro社のix3D
RoadRocketが届いた。この製品はPowerBook本体に備わっている外部ビデオ機能性能の乏しさをカバーする製品で,PCIカードとして製品化されている低価格なビデオカードix3D
MacRocketのPCカード版といえる。
この製品の面白いところは,その本体の長さと,PCカードスロットを差した時に飛び出すところにヒートシンクが載っていることだ。本体に差すと,6cmほど飛び出すのでこのまま持ち歩くのは実質不可能。元々外部モニタをつなぐためのアダプターなのでオフィスや自宅でモニタを見ながら使う人向けに限っていると言える。出かける時はカードを取り外せばいいのだけであるため背面のスロットにケーブルを付けたり外したりしなくてもいい。
このカードはPowerBookG3の奥深く突き刺さるため,本体の熱がix3D
Road Rocketを通じてヒートシンクへと伝わる。ヒートシンク自体は外気に触れているので,熱を放出しやすくなる。実際ix3Dの差した状態ではPowerBookG3本体の温度は通常80度ぐらいで動作するのに比べ60度付近で止まっている,効果は絶大で,ヒートシンクに触ると結構暖かくなっている。ヒートシンクのついた熱放出のためのPCMCIAカードだけを発売しても結構売れると思うのだが。
次回は本来の特長であるビデオ性能をテストしてみます。なお製品レビューはMACLIFE98年10月号(9/18日発売)に掲載予定。
|
|
|
1998 08 08-SAT
Modified 0:00 |
[News]
MicrosoftがRealNetworksのバグだと公式に批判 |
[Link]
→Microsoft Defends Media Player Software
(Yahoo News)
→Microsoft Demos Audio 'Bug'
(Wired News) |
- この話題,もう終わったと思ってたらまだやってたんすね。
Microsoftでは,同社のウェブサイトでRealPlayerのバグが問題を引き起こすとの見解を掲載していましたが,同社のYusuf
Mehdがデモンストレーションを行い,RealPlayerがレジストリに登録する際のバグで起こっており,Windows
Media Player以外のマルチメディアプレイヤーソフトをインストールしても起きる。としている(Real形式のデータを再生できるプレイヤーは他にないが)
既にRealNetworks社では,この問題に対処した新しいRealPlayerG2を提供しています。Microsoft側はこれはBugをFixしたものだと主張している。
|
|
[News]
WWDCのQuickTimeセッションのデモデータをダウンロード |
[Link]
→WWDC QuickTime Sessions
(ARPLE) |
- 先週ちょっと紹介したARPLE(pple Reference, Performance and Learning
Expert)ですが,ここに今年行われたWWDCのセッションで使われたデモデータも掲載されていて,VRとインタラクティブに操作できるWired
Movieを使ったサンプルがダウンロードできるようになっています。今AppleのQuickTimeページにあるサンプルデータと違いダイナミックで面白くできています。このARPLE,データは重いけど色々興味深いデータが一杯あって飽きない。
例えばQuickTime Technologies Updateのデモデータでは,Bryceで作った3DのVRムービーを手前にある操作盤のボタンでグルグル自動的に回転させながら回転するスピードを変えたりできます。(12MB)またセッションで使われたPowerPointのデータも一緒に入っています。
別のセッション「Creating QuickTime Content For The Web」のデモデータでは,AppleのカンパニーストアのVRムービーの横に店内のマップがあり,マップの位置をクリックするとその位置のVRムービーに切り替わるWired
MovieとVRの応用ムービーが見れます。(1.1MB)他にも「Extending
QuickTime」のデモムービーでは5MBのAIFFと90KまでQDesignで圧縮したサウンドデータが入っています。(7.3MB)
WWDCのセッションムービーは他にもOS Technologies Session, Hardware
Session, Internet/Web Session, Marketing Sessionがあります。まだ見てないけど。
|
|
|
1998 08 07-FRI
Modified 1:15 |
[News]
RealPlayerのダウンロードが記録破りの数 |
[Link]
→RealPlayer Record-Breaking
(Newswire) |
- RealNetworksも今回の件で宣伝効果があったようで,7月のRealPlayerのダウンロード数は今までの記録を破る350万あったそうな。去年の同時期に比べると2倍の数。トータルでは2800万にのぼる。(ちなみにQuickTim3が4月にダウンロードされた数はMac/Win合わせてやっと10万)同社CEOのRob
Glaserは「このダウンロード数の急上昇は消費者が高品質の音声とビデオを要望していることの表れだ」と語っている。
これはG2のベータも含まれるそうだが,Microsoftとのコンフリクトを試そうとする人が多かったのか,はたまたWindows98にバンドルされていたWindows
Media Playerで見れるコンテンツがあまりにも少ないため,シェアを独占してるRealNetwroksに流れていったのか。(案外真相は後者かも)
|
|
[Opinion]
拡張子に問題があるんじゃない? |
[Link]
→Software 'gotcha'
(Nando.net) |
- あ〜ぁ,バラしちゃってるQuickTimeがMicrosoftと同じような事をやってるって事が...サンフランシスコの学生Mark
Alberding君がQuickTimeちうマルチメディアソフトをインストールしたら,それまでに彼が取り込んだ写真をダブルクリックすると必ずQuickTimeビューアが立ち上がってしまう事になってしまったそうな。(いいことじゃないか〜。と,ここまではニュースの引用)
結局Windowsのレジストリを書き換えてしまう事でこのような問題が起こるわけだけど,Windowsの根本的な問題なのかも。20社が集まってインターネットでの次世代フォーマットがなんたら,って言っても結局は拡張子で判断してるわけで,その拡張子の取り合いをしてるだけなんじゃないだろうか実は。もっと組み合わせで色々なパターンの判断ができるデータを識別できる拡張子フォーマットが必要なんじゃないだろうか?
MacOSのようにクリエイタとデータタイプで管理しているとこの点楽ですが,異機種との混合やインターネットでの普及のおかげで,MacOS上でもgifとかjpgとか,htmとか面倒な事も考えなければならなくなった。Photoshopなんかも最近ではWindowsとデータ交換が楽なように拡張子付けるオプションが付いてますしね。
QuickTimeだとクリエイタが(TVOD)で,ムービーのタイプが(MooV)。大文字小文字が混在できるからぶつかることがないし,確かAppleに,デベロッパーがクリエイタとタイプを登録してぶつからないようになってるんでしたよね。MacOS
Xでもそのままなの?>誰となく聞いてみる
|
|
|
1998 08 06-THU
Modified 2:30 |
[New]
Appleの先端技術を話題にするメーリングリストFASTがオープン |
[Link]
→FAST |
- AppleからはAdvanced Technology Groupが解散させられてしまってから,なかなか新しい技術を耳にする機会がなくなってきてしまった。
FAST(Future Apple Systems Technologies)は,例えばMacOSや,QuickTimeの将来バージョン,ハードウェアの話しなどAppleに未来の技術を話題にしたメーリングリスト。ウェブサイトも用意されていてメーリングリストへの参加と話題を読むこともできる。英語なのでとっつきにくいが,OS
Xや,G3/G4,新しいサーバの話しなど興味深い話題が飛び交ってるようだ。
|
|
[Opinion]
ストリーミング戦国時代到来 |
|
- 個人的にはDHTMLやXML,JavaScriptが意味があるものとは感じないんです。ブラウザ上で安定せず速度もままらない表示言語が普及するとは思えないから。そしてその上で動作するChromeffectsも,まだ実物をみたわけではないが,他と同様プロトコルがhttpであるならまだまだ将来性は,いい意味でも悪い意味でも未知のまま。
今月Chromeffectsのデベロッパーキットがダウンロードできるようになる。そこでデベロッパーがどのようなサンプルを作るか,また製品を作ろうとしてくるかにかかってくると思います。まずデベロッパーが興味を示さないと始まりませんが。
それよりもバイナリーレベルでのデータをもっと先に進んだプロトコル上で再生・ストリーミングできるメディアのほうが,扱いやすく再生処理スピードも得られます。代表的に上げられる3つのフォーマット,RealnetworksのRealMedia,G2やSMIL,Microsoft/MacromediaのASF(Advanced
Streaming Format),そしてQuickTime MediaLayerがありますね。この3つの先を覗いてみて下のように予想してみました。
●今後ASFはMacromediaのスプライトアニメーション技術やMicrosoftのChromeffectをも取り込んでMicrosoftの提唱する「スタンダードな」フォーマットを作ろうとしてくると予想。Win98にデフォルトで入っているWindows
Media Playerを使ったコンテンツを積極的にアピールしてくる。
●RealNetworksもG2をベースにRealFlash,RealTextなど様々なコンテンツが混在可能なフォーマットに成長しつつある。現状のRealVideoなどをG2にどんどん置き換えて行く。問題は今後MicrosoftのNetShowサーバと競争して行く営業力。
●Appleはビデオフォーマットとしてはスタンダードな位置を築いているが,QuickTimeに欠けているストリーミングとスプライト,そしてスクリプト。ここは数ヶ月前に獲得したMacromediaの技術が絡んでいると見られている。ストリーミングが可能なQuickTime3.1のリリースはサーバの関係で年末までずれ込む可能性あり。さらにQuickTime4ベータが出てくるのは少なくともSF
Expoかシーボルト。今年中には仕様を発表しないと遅れをとる。
ここで考えてみると3つに全てどこかでMacromediaが絡んでいますね。Macromedia自体はサーバ製品などは持たないのでツールメーカーとして全てに顔をつっこんでいるのだと思いますが,案外鍵を握っているのはMacromediaやAdobeといったツールメーカーかもしれません。
|
|
|
1998 08 05-WED
Modified 18:00 |
[News]
アランケイ研究者にはっぱをかける |
[Link]
→Siggraph98
(WCC)
→アランケイはっぱをかける
(WCC)
→Starの時代へタイムワープ
(ZDNN Japan) |
- 終わってからですいません。大日本印刷が母体のWCC(ワールドコンベンションシティ)のSIGGRAPH98のレポートは充実して必見。著名人へのインタビューも数多く掲載されています。
またSIGGRAPH25周年記念・スペシャルセッション「コンピュータグラフィックスの現在・過去・未来」のレポートで行われたアランケイの講演の模様がレポートされています。
そういえば6月のZDNetで「Starの時代へタイムワープ」って似たようなニュースありましたね。
|
|
[News]
MacWEEKもQuickTimeのこと心配してるぞ |
[Link]
→QuickTime still on top, but MS makes inroads
(MacWEEK)
→上記記事の翻訳版
(MacWEEK Japan)
|
- ま,明日には翻訳されてZDNetに載ると思うけど,QuickTimeはまだトップを走ってるけどMicrosoftが忍び寄ってるってな記事を掲載してます。
記事によるとSiggraph98(もうWindowsのお祭りだね,ここも)でMicrosogtはHTMLに組み込み可能なChromeffectで,3-D,ビデオ,オーディオの融合をデモしてて,アナリストDavid
Cardは「Appleにはこれに匹敵する技術はない」「AppleのQuickTimeの技術は確立されているがデベロッパーのサポートや,先に進むための基盤作りにも成功していない」と語っている。
確かにQuickTime3.0の事ばかりもてはやされているが,秋にStreamingが可能になるって話しだけで,それより先の事は何も知らされていない。
QuickTime3の時のように次期QuickTimeのどんどん先の技術をアピールしてQuickTime3.1のパブリックベータの早急な開始が必要だと思います。
Chromeffectsをほっておくと,QuickTimだけじゃなくて,QuickDraw3D,
QuickTimeVR,Wired Movieなんかも蝕んでくるよ。
|
|
[Tips]
チャプターリストの作り方 |
[Screen]
→チャプターリストの作り方
[Link]
→How to create a chapter list
(BMUG)
→Chapter List Maker. (division.se)
→猿でもわかるストリーミング
(神田さんのKNN)
|
- 今回はチャプターリストの作り方です。まずチャプターリストって何じゃらほい?という方のために。チャプターはムービーをいくつかの章に分けて,ジャンプさせることができるようになります。チャプターリストの入っているムービーはコントローラーにチャプター用のポップアップリストが表示されます。ポップアップから選ぶとその場面まで飛ぶことができるので長いムービーに役立ちます。解説はBMUGのLittle
QuickTimeに掲載されたHow-Toページを元にしています。
まず,チャプターを作るにはテキストトラックを作る必要があります。テキストトラックの作り方については,神田さんの「猿でもできるストリーミング講座」に説明があるので参照して下さい。テキストトラックをムービーに追加して,そのテキストをチャプターにするために「Chapter
List Maker」というユーティリティを使いますのでダウンロードしてきて下さい。詳細は左の一番上のリンクの画面ダンプ集をみて下さい。
元になるムービーを作る時の注意点として,ムービーの横幅が275ピクセル以上あることが重要です。チャプター部分の表示エリアを確保するためで,これより小さいとチャプターのポップアップが表示されなくなります。
|
|
|
1998 08 04-TUE
Modified 0:00 |
[Opinion]
QuickTime防衛隊 |
|
- さて,QuickTime共和国にMediaPlayerが攻めてきたらどうしよう?起きないかもしれないが,起きた後では遅いから予想して防御しよう。何をって?MicrosoftがどうやってQuickTimeのストリーミング進出を妨害してくるかですよ。いくつかのシナリオを考えてみました。
●シナリオ1:MicrosoftがSorenson TechnologyとQDesignを買収。
これはマズい。絶対マズい(笑)。なんせAppleが開発してるものってQuickTimeのコアの部分でCodec関係はほとんど他社製品ですから。これを防御するにはこれらの企業をApple自体が買収してしまうか,買収されなそうな他会社と合併でもしてもらう方法があります。もっとおいしい汁を吸わしておかないと離れていっちゃうよん。
●シナリオ2:NetshowがQuickTime3.0コンパチになる。
現在のNetshowではQuickTime3.0には対応しておらず各種Codecを使ったムービーは再生できません。しかし今後バージョンアップしてQT3をサーバに一緒に入れておけば対応しちゃうようになるかもしれません。こうなっちゃうと専用の強力なサーバソフトを持たないAppleは辛いところです。是非AppleはOracleでもSunでもいいですから提携してQuickTimeメディアサーバを開発してもらって下さい。
●シナリオ3:MicrosoftがRealNetworksと仲直りしてG2もSMILもサポート。
これもやばい。とってもヤバい。2社がケンカしてる間にQuickTimeを売り込んでおかないと入る余地ないよ。うーん防御策が思いつかない(笑)。Microsoftに解体でもしてもらいましょうか。あ,いまのうちもっと仲が悪くなるようにJobsに上院公聴会でRealNetworksに協力する証言してもらうってのどう?
●シナリオ4:MicrosoftがPeter Hoddieをヘッドハンティング
ま,ないと思うけど結構AppleからMicrosoftに流出してる人が多いのも事実。PeterはQuickTimeの顔ですからね,人気もあるし。
反響があったらまた考えてみます〜。
|
|
|
1998 08 03-MON
Modified 22:00 |
[News]
QuickTimeが心配? |
[Link]
→Will QuickTime take on Microsoft?
(New.com)
→上記の日本語訳
(CNet Japan) |
- QuickTimeがストリーミング市場に乗り出してくると,MicrosoftがRealNetworksの行ったように(実際何をするかわからないが)Appleに対してプレッシャーを与えてくるのではないかと心配している。QuickTimeは確実にMicrosoft,
RealNetworksの強敵になるからだ。とnew.comが伝えている。
「Microsoftは自分の運命を自分自身でコントロールしようとする。他の会社がコアインフラを持っていれば,それに似たようなものをコピーしてねつ造するか,もしくは買収してだ。」と語るのはMacマーケットのアナリストPieter
Hartsook。
Microsoftはこう語る。「Microsoftのゴールは,顧客が満足できるストリーミングビデオの1つのオープンなスタンダードな規格を作ることだ。そして可能なプラットフォーム上にてデベロッパーやコンテンツを配信ができるようにする。」
(このコメントは「スタンダード」という魔法の言葉を使ったMicrosoftのやり方を象徴してるような気がします。言い換えれば,いつでも自分達が中心であるべきだ,他が大手を振るうのはゆるさんということで。ガキ大将主義とでもいいましょうか。)
MicrosoftはNetshowを使ったストリーミングコンテンツでの配給を有名どころのサイトに売り込みをかけているらしい。CBS,
CNN, Warner Brother, CNETなど。CNNではQuickTimeのコンテンツは減らしていく考えであるという。
|
|
[Opinion]
日本独自の映像コンテンツ表現(from Hi-Fi) |
[Link]
→Hi-Fi
→日本独自の映像コンテンツ表現
(日刊デジクリ)
→IAMAS
→MTV Japan |
- いやぁ本当に面白いね宮平さんの意見は。いっつもそそるものがあります。書きたくなってしまうんだな。この読者投稿の人文章が固くていまいち何が言いたいのか伝わって来ないんだけど,思ったことをちょっと。
日本映画で言うならアニメだけじゃなくてちゃんと感情表現ができる萌の朱雀の河瀬直美や北野武の一連の作品群が評価を受けていたりする。決してハリウッド映画ではないし,日本独自の映画表現があると思う。大事なのはその流れを本流にするために日本に必要なのは,ポーランドの映画学校のように技術だけじゃなくて感情表現を勉強できるような学校だと思う。技術を舐めていくだけの日本のデジタル学校は生徒に教える商売だから質を上げることは考えていないでしょう。科学とアートの融合を目指すIAMAS(国際情報科学芸術アカデミー)のような学校が理想的かな。
それとは別に個人レベルのデジタル世代へ向けた受け皿というなら,MTVのStaion
ID Contestのような新しい発想を持つ人のためのものも出来てきているし,ニフティがやってるようなRealサーバを使ってウェブ上でビデオコンテンツが発信できるサービスも増えてきている。宮平さんが言うようにQuickTimeなど特別なサーバがなくても作った映像をウェブで流せるようになったきた。受け皿はもう十分整ってる。後はやるかやらないかだ。
問題はトップチームのほうだと思うよ(笑)
|
|
|
1998 08 01-SAT
Modified 1:00 |
[Opinion]
じゃApple-QuickTimeはどうなんだ? |
[Link]
→Netscape Configuration Tips
A(Apple)
|
- 今回のRealnetworks vs Microsoftの底辺にあるのはブラウザが各種ファイルフォーマットを読み込む時に何を使って読込・再生させるのかというMIME設定に対するアプリケーション設定の問題です。
この問題をQuickTime3.0とQuickTime Plug-inに置き換えてみるとどうでしょう。実は知らないうちにQuickTimeが入り込んで勝手にMIME設定に対する読込をQuickTime
Plug-inに変えてしまっているものが多いのです。
QuickTime3.0では各種の画像・動画・サウンドが扱えるようになりましたが,この売り文句はWindows
Media Playerに似たものがあります。今例えばNetscape Communicator4.5のアプリケーション設定をざっと見てみると,QT
Plug-inで開くように設定されているものは,mpeg,tiff,png,bmp,psd(Photoshopフォーマット),sgi,flc,avi,tgaなどがあります。例えばAVIファイルをQuickTime経由で再生しようとしてもMacintoshではIndeoのバージョンが古くて再生できません。(どのみちMacintoshではIndeo3.2までのAVIファイルしか再生できませんが)RealNetworksの問題となんだか似ていると思いませんか。
実はこの問題で,Windows用のSoundBlasterなどのカードでMIDIを再生したいのにQuickTime
MIDIが再生されてしまうという問題があります。またWAVやAIFFのファイルもQuickTime
Plug-inが再生してしまいます。これも同様にMIME設定をQuickTimeが奪ってしまうために起こる問題です。この問題はTech
Infor Libraryにも掲載されていて解決方法としてはやはりMIMEを設定しなおす必要があります。
現在特に他の会社からクレームという形はありませんが,ユーザからのトラブル報告は結構あるようで,QuickTime
TechExchange(QAのBBS)にも数多く寄せられています。
Windows Media Playerの「ユーザーに情報を与えない」振る舞いは「Windowsの慣習」そのものであると言えます。そしてAppleにも是非この「Ask
,Tell & Help」に賛同して欲しいと思います。元々「Ask ,Tell & Help」に書かれているような事柄は本来Appleがつちかってきたガイドラインに沿ったようなもので,率先してMacintosh/Windowsといったプラットフォームに囚われないガイドラインを確立して欲しいと願います。
|
|
[News]
RealNetworksのCEO Rob Glaserが沈黙を破る |
[Link]
→Glaser breaks the silence (new.com)
|
- 「Glaser沈黙を破る」と題してNews.comがRealNetworksのCEO,Rob Glaserへのインタビューを掲載した。
インタビューの中では特に新しいコメントは得られなかったが,今でもBill
GatesやSteve Ballerを尊敬してはいるが,Microsoftは大きく成り過ぎたのだ。と語っているのが印象的だ。
|
|
|
このページに掲載されている商品名は各社の商標または登録商標です。Total
Count:(none)
higuchi@hydrophyte.comまで。 |